殻をむいて食べる黄身が
クリーミーな味付ゆでたまごです。
とりーりまろやかで、
とてもお召し上がりやすい温泉たまごです
(1)鳥インフルエンザ対策として、最先端の大型企業養鶏場3か所と年間契約。(安定した原料卵の入荷)
(2)鶏種の固定 。(ジュリア、マリア種)
(3)処理時間の厳守。 (産卵処理後30時間以内で貯卵庫に搬送します。)
(4)保管温度と湿度の適正化。 (年間で設定しています。)
(5)農場、鶏群ごとの管理によるトレーサビリティーの徹底。
(6)サイズごとのコントロール。
2018年にJFS−B規格を取得し、HACCPの基準に則った製造工程管理体制のもと生産、出荷しております。
JFS-B規格は、食品安全マネジメントシステム(FSM)、ハザード制御(HACCP)、適正製造規範(GMP)の3つの要素で構成されています。このルールに則った生産活動をすることで、安全な食品を製造するための仕組みを維持、向上させることができます。
また、年1回の内部監査、外部監査をおこない、製造工程における改善点の洗い出しと是正を継続しており、その結果、わが社の製品はお客様からも非常に高い評価と信頼を頂いております。
JFSM登録番号 :JFS-B18000019-00
監視カメラ設置によるフードディフェンス体制を構築しています。
外部専門機関によるモニタリングの実施や二重のシートシャッター設置、インターロック制御を行うことで、外部からの虫等の侵入を防止しています 。
静脈認証による自動施錠、解錠システムを導入し、従業員以外は工場内に入室できない仕組みとなっています。
私たちは、常に安全・安心な商品作りを心がけ、お客様の満足される商品を食卓へ送り続けます。
お客様に常に安全・安心な商品を提供するために、HACCPに準じた生産システムを導入し、
衛生面を最重要視した工場で、私どもの商品は製造されています。
私たちは、社会の一員として自覚を持ち、法令を遵守し、積極的に地域貢献活動を行います。
国内外の法令、社会規則を遵守し、社会的倫理に沿った企業活動を行います。又、地域文化、
習慣を尊重し、地域の発展に資すると共に、企業として「そこになくてはならない存在」となることを目指します。
私たちは、鶏卵業界のパイオニアとして、現状に満足することなく、常に挑戦者であり続けます。
数少ない、国際競争力のある食料生産部門といわれている鶏卵産業において、提案型の新商品を
開発、展開することで常にチャレンジャーであり続けたいと考えます。
株式会社 岩手エッグデリカ
Copyright c 1999-2013 Iwate Egg-Delica,Inc. All rights reserved.